2000年10月25日
今日は真面目に学校へ行きました……(報告ページかい!(笑))が!
学校ではFilworksのプログラムの計画作ってました(笑)
わけあって細かいことはかけないんですが、一応作ってる物は、スクリプト読み込んで実行するタイプのプログラム(ゲーム)です。
……なんか、怪しいことをやる気がしてきました(笑)
メモリの許す限り(笑)関数の連続呼び出し可能とか(実際の搭載メモリを∞と仮定するといくらでも呼び出せます(笑))
signed 32Bitな変数が無制限に(まぁ、上の通りメモリの許す限り)使えるとか、
実行時に個数が決まれば無制限の大きさの配列が使えるとか(笑)
あー、、構造体はまだ無理かなぁ……(ちょっと書き換えれば可能(笑))
後は、関数が複数の値(無制限個数)返せるとか、(これ便利だと思うんですがどーでしょう?)
ちゃんとfor while if jump(まぁ、gotoですな)文があるとか(笑)
内部的にgc()があるとか(爆)(ガベージコレクションね(笑)……と言っても簡単な奴。真面目に書くと大変(笑)<次のVerで作るかも?)
ちゃんと「文字列型」もありますよー(笑)<でも「文字型」は無い(笑)
……C言語・JAVA・Perlから少しずつ頂いてきたって感じです(笑)
オブジェクト指向じゃないんですけどね〜、構造化プログラムもどき(ぉぃぉぃ(笑))
コードはバイナリの予定……
ゲームに特化した(&簡単にした)スクリプト言語って事で(笑)
そのかわり、ちょっと遅いかも(^^;<スクリプトとしては普通くらい??いや、遅いか……
あと、比較的メモリー喰うかなぁ……
…リアルタイム系じゃなきゃ、ほぼ作れるんじゃないかなぁ……?
(リアルタイム系は遅いと困る)
一応ビジュアルノベル系、RPG、トランプゲームとかは何とか……?(実際完成しないと何とも言えないけど)
やる気だしゃ作れないこともない(笑)
もうちょっと煮詰めて、早く企画書つくらなきゃ(笑)
……完成するんかなぁ……(笑)
次の日
前の日
いつきにっき、日記帳へ
いつきにっき、メインページへ
(c)Copyright 2000 ituki kirihara.All rights reserved.