2000年10月12日


今日は(実は授業をさぼって買いに行ったんですが(笑))プログラムの本を読みました。(授業中に)
買ったのは「定本 Cプログラマのための アルゴリズムとデータ構造」(近藤嘉雪著、ソフトバンクパブリッシング、ISBN4-7973-0495-2、定価2700円+税)
書いてあるのは、計算量とかの基本と、基本的なデータ構造、検索、整列(並べ替えね)、等々。
なにげにガベージコレクションにまで触れているので読んでいておもしろいかも。
あと、理論+サンプルと言う形態の本なので、ありがたい。
理論を知っていても、実際のプログラムを考えるのに時間がかかったり、できてもなにか遅かったり(笑)するので、学校でもこーゆータイプの本で教えればいいのに……とか思ってしまった。
ちなみに、今回この本を買った理由は、高速検索アルゴリズムを調べる(&考える)為だったりする。
……BTreeかな……(めんどうだけど、B*Treeでも良いかも。)
、、ん?BTree?どっかでみたような……
ああっ!PostgreSQLでつかえるやつってこれかーーー!(笑)
それにしても、理論ばっかよんでると、最初は楽しいけど途中で眠くなるのは自分だけじゃないはずだ(笑)
いや、この本はあんまり厚くない(414ページ)んで、眠くなる前に読み終わったけどね(笑)
この辺って、C++のSTLに用意されてたりするんでしょうか?(STLはまだ細かくやってないのー)
まぁ、プログラムの勉強(練習?)としては良い材料なんで、自力で書くけどさー(笑)

と言うわけで、授業は聞いてなかったんだけど、なぜか普通より頭を使ったというよく分からないことに……(笑)
頭使って、眠くなったのでそろそろねますか(笑) おやすみなさい☆
次の日 前の日 いつきにっき、日記帳へ いつきにっき、メインページへ
(c)Copyright 2000 ituki kirihara.All rights reserved.